すべらない話
月曜日はくだらない話を。カジュアルデーの夏の定番はポロシャツにチノパンです。一人すごい汗かきのメンバーがいました。その彼にきびしい上司が言ったこと。
トイレも生まれてからずいぶん変わりました。生まれた頃、中学生になるくらいまでは、くみとり式の便所。いわゆるボットン便所。和式の水洗トイレがはじめておじいちゃんの家についたのは3年生の頃、その時は、泣いてしまいました。そして、はじめての洋式…
国内営業の仕事が長く、全都道府県へ出張に行くことができました。日本はどこもそれぞれ個性があって素晴らしいと思います。気候、食べもの、名所、いろいろな個性がありますが、なかでも、方言にはそのお国柄がでるように思います。そんな中から、印象に残…
人が人を好きになって、その気持ちを相手に伝える言葉って、なんとなくそのお国柄がでるような気がします。イギリスやアメリカなら、アイラブユー。フランスは、ジュテーム。イタリアになると、ティアーモ。で、ドイツは、イッヒ!リーベ ディッヒ!
幼稚園の頃の話です。鼻くそをほじるのが癖でした。それで、鼻血が止まらなくなったっていうすべらない話。
今日は、すべらない話です。大学生の頃、たこ焼き屋さんのおじいさんにからまれた話です。前にかつあげにあった話を書きましたが、あの頃はよくからまれました。油断オーラが出てたのかもしれません。
今日は気分転換に、すべらない話です。大阪商人の話を書いていて思い出しました。昔、行っていた行きつけの美容院の話です。とにかく変わった美容院でした。商売は記憶に残ってなんぼ。ブランドは個性。
がんばるためには、困難な状況を乗り越えるためには、はげますことも大事ですが、失敗やつらいことを笑いにするユーモアの力も大事だと思います。松本人志のすべらない話が好きです。今まで書いたすべらない話のまとめです。ずいぶんやらかしました。
飲んだ帰りのタクシーには失敗がおおい。ちょっとした失敗話をふたつ。
昔、係長になった時の歓迎会での出来事。当時の役員が「一番大切なのは、健康です。健康のためには、みなさん、快食、快眠、快チョメチョメです」と挨拶。さて、チョメチョメとは何か?
今日のすべらない話は。こわいつるっぱげのお兄ちゃんにカツアゲにあった話です。こわいお兄さんには要注意。
今日の話は大学時代、友だちから聞いた話で、僕の話ではありません。ある日、僕の友だちが相談されました。「俺、すごく曲がってるんだけど、大丈夫かなぁ?」さて、それをどうやって確かめたか?
もう一つ恋愛がらみのすべらない話を。婚前旅行がバレそうになった話です。
高校時代の思い出をもうひとつ。はじめて女の子に声をかけて、すぐにふられた話です。男子校で女の子とまったく話せず、このまま一生誰とも付き合うことなく死んでいくと真剣に心配しました。
高校時代のすべらない話。昔なつかし「ビニ本」の話です。
今日のすべらない話はショートショート。短い話。漢字でどう書くかの話です。
寝過ごしで大失敗した話はもうひとつ。入社して間もないころ、工場実習をしていた時の話です。
忘年会シーズンで困ったことのトップがは寝過ごしだそうです。今日のすべらない話はバスでの寝過ごしの話。バスの操車場で運転手さんにおこされた話です。
社内研修の仕事をしていた時の話です。人の宝物って、本人以外には何がそんなに大切かはわからない。人の宝物には要注意って話です。
今日のすべらない話は飲みすぎてやらかしちゃった話です。飲んだ時のダウンタウンの浜ちゃんノリは要注意。
今日のすべらない話は、自分が鮮明におぼえているうんこをもらしちゃった話です。
今日もすべらない話です。コミュニケーションで大事にしていることの一つが素直に笑うこと。それも少しオーバーに。でも、笑いすぎには要注意って話です。
忘年会なので、自分のすべらない話をいくつか書きたいと思います。今回は寝言で失敗した話。ガマンはよくないって話です。