イノベーション
ネットで成功した人の講演、とても勉強になります。やっていることはこれがなかったら生きていけなくなるようなことではないけれど、これからはなくても困らないけど、心が必要とするものが大事になるのかなと思います。
現場から将来を考える。お世話になった上司の方の言葉です。リアリティがあるみんなが目指す将来は現場から考えてつくる。
人、社会、国、世界と広がるつながりの中で自分をイキイキとさせること。みんなをつないで何かがうまれるキッカケになること。そんな自分になれたらいいなと思います。
なぜビートルズの曲はあんなにすばらしいのか?それはとてもおいしい料理に似ているなと思います。
考えるのにも、手順と考え方があると思います。いきなり机で考えてはいけません。まずは調べる。次はぼんやり考える。たとえば、歩きながら、お風呂に入りながら。
いろんな人が知ってる事実が、いっぱい集まって、そこにいろんな意見が加わるとどうなるのか?水から生命がうまれるように、アイデアがうまれます。
スマホがこわれたのでアップルストアに行ったらすごい人。新しいアイフォンはしっかり人を魅きつけていました。思えば、20年くらい前までの車がそうでした。人を魅きつけるものとは何か?
先週末にスマホの電源が突然、動かなくなりました。あせりました。いかにスマホに依存しているか。スマホが動かなくなってわかった大切なもの。
中学の頃から映画が好きでよく見ていました。一番好きな映画はマトリックスです。その映像、世界観、ストーリー、すべてにやられてしまいました。特に、最後のスミスとネオの激闘の末、ネオの言った決めゼリフにはしびれました。
古いものを新しくしたり、新しいものを生み出したアーティスト、天才だと思う人たちの話を書きましたが、その方法には1つの共通点があると思います。そして、その方法を実行するためにはおやすみの過ごし方が結構大切だと思います。
最初に好きになったロックミュージシャン。レッドツェッペリン。黒人のブルースをとてもかっこいい聴いたこともないハードロックとしてよみがえらせたバンドです。かっこいいことはもちろん、これからのイノベーションのヒントと勇気もくれます。