ネッツ
解決したら二度と問題が発生しなくなる原因が真因です。真因を見つけるためにまずやることは現場に行くこと。刑事のように現場100回です。
自分のうまくいった仕事を振り返ってみると、問題解決のステップをふんでいることに気づきます。その気づきととも理解が深まります。僕の場合はネッツ店立ち上げがそんな仕事です。
取り組む問題を見つけるためにはどうすればいいか?それはとにかくいろんな切り口で切って切って切りまくること。その中から、これだという問題が見つけることです。
昨年ネッツ店誕生20周年を機に当時のメンバーで声をかけたら約7割の人が集まりました。当時の仕事をもちよった李、CMを見たり、そのころの熱量のすごさに驚きました。高級ブランドは、こんな熱量を世代を超えて注ぎ続けている。だから、強いブランドはそ…
いろんな人の仕事のスタイルや考え方を知るやり方。若い時にやってたことを聞くとよくわかります。ラグビー、バスケ、バンド。それぞれどんな仕事のスタイルをつくるでしょう?
お前んとこの部下は詐欺師か?あんまり仕事で聞いたこともない言葉でクレームを上司が販売店の代表者から言われました。ああクビかと思って、なんとか切り抜けた話です。
ネッツが立ち上がり、ヴィッツが大ヒットした年の終わりに、忘年会で元上司がつぶやきました。魔法のような一年だったなあ〜。人はどんな時に魔法にかかるのか?
35歳のとき、トヨタオート店をネッツ店に切り替える一大プロジェクトを担当しているときに起こった、自分の人生観を大きく変えた出来事。