子供時代
なぜか今まで3回も骨折しています。いずれもとてもどんくさい骨折です。最初のどんくさい骨折は幼稚園。自転車で一心不乱に漕ぎすぎてこけました。なんとか治って動くようになりましたが、左腕はかなり曲がってしまいました。一つのことにとらわれると、ど…
屋久島の杉や馬みたいになった牛の話を書いていて、言葉にしないこと、できないことを感じることを大切さを思いました。木も牛も言葉を話すことができません。それは、人の赤ちゃんも同じ。大人になってもそんな時はあるなと思います。
中高生の頃、音楽と一生の友達に出会いました。今にいたるまで、自分の人生の支えになりました。そんな出会いに感謝です。
反抗期がとても強く、中2から高3まで父親とほとんど口をききませんでした。ひどいことをしたなぁと思います。でも、おかげで自立心の強い人間になれたような気がします。父親には感謝です。
幼稚園の頃から運動神経の悪い子でした。中学に入るとスポーツテストというのがあり、何をやってもダメ。悔しくて泣きました。でも、その時ふっきれて考え方を変えました。「苦手なことは人並みに、できることは人以上に」
小学校3年生、厳しい先生との出会いが人生を変えました。自主勉強帳というやる気をつくるしかけ満載のシステムで勝ちたい一心で勉強をして、勉強にめざめました。人生を変えてくれた先生に感謝。
今、自分が人見知りだと言うと、ウソーって言われるかもしれませんが、小さい時はすごい人見知りでした。どうやって、その人見知りはなおったのか?