旅
老いた木がたおれるとその場所に日の光があたるようになる。そうするとそこに新しい木が育つ。それが森が育つしくみです。自らかわる時代に先駆けてかわるくらいの気持ちでがんばる。それができなくなったら老いたということ。老いたら新しいものに道をゆず…
阿蘇、高千穂に行きました。雄大な景色、いかにも神様が降りたったと思わせる神秘的な景色、温泉の湯船につかって思ったこと。
屋久島では江戸時代約7割の杉が切られてしまいました。薩摩藩への年貢として、500年も1000年も生きてきた木をバッサバッサと切ったわけです。残されたたくさんの切り株を見て思ったことです。
今年の春、屋久島に行く機会がありました。あんまり良かったので、縄文杉を見てみたいと思い、お盆休み行く予定でしたが、台風で行けませんでした。残念です。何がそんなに良かったのか?屋久島の森が教えてくれたことは。
地域ビジネスの話をしてきましたが、日本という国は狭い国土の中に本当にさまざまな地域、文化が詰まった魅力的な国だなと思います。それはヨーロッパに3年半住んで、ヨーロッパの国々と比べて強く感じたことです。
ヨーロッパのオススメ旅行、第一位はエーゲ海に浮かぶ恋人たちの島、サントリーニ島です。とにかく宿と景色がとんでもなく素晴らしい。最後に空全体が七色に染まる、宿のベランダから眺める約30分の日没ショーは忘れられません。
モネが描いた景色をめぐり、モネが描いた絵をパリで観る。第2位はモネが描いた景色をめぐる旅です。1つ1つの景色がすばらしく、その景色を描いた絵を観たとき、気づいたこととは?
スキーが大好きです。スキーはリゾートに必要なこと、生きるために必要な姿勢を教えてくれる素晴らしいスポーツだと思います。
アルプスのスキーは素晴らしい。スイスより断然フランス。特にヴァルデゼールがオススメ。一本の木もはえていない一面の銀世界。設備も充実。めちゃくちゃ楽しいです。
海外で心配なのはスリです。どんなに治安のいいところでもスリはいます。僕もアテネでスリにあった話を以前書きました。それ以来、いろいろ試してみて、スリに絶対にあわない方法を見つけました。
フランスは好きでいろいろ行きました。南フランスはローマ帝国の名残が残る少しエキゾチックな雰囲気の魅力ある地域です。ゴッホやセザンヌといった画家が住んでいたところでもあります。気候も温暖。のんびりと楽しむことができます。
バルセロナとマヨルカ島。バルセロナはガウディの数々の建造物で有名な街、マヨルカ島は沖縄の3倍くらいある地中海の大きな島。ショパンがいたことでも知られています。その青くて透き通った海は本当にきれいです。フラメンコに美味しい食事も大きな魅力で…
ヨーロッパの最大の楽しみは旅です。3年半の赴任中、いろんなところに行きました。そこで学んだ間違いのない海外旅行の計画の立て方、楽しみ方をご紹介します。