音楽
新型コロナウィルス感染の毎日をがんばるために、SNS上で音楽の取り組みが自発的に行われています。音楽には人の本能に訴える力、人の心を動かす力がある。新型コロナ感染拡大があらためて気づかせてくれたこと。
わかれることはつらいことです。自分を奮い立たせて、わかれるから、新しい出会いがある。自分を成長させる。そう思って別れを旅立ちにかえたいなと思います。その時の力は感謝だと思います。
イージーオーダースーツの買い物をして、レッドツェッペリンのことを思い出しました。共通点はイノベーション。イノベーションをおこす源泉は新しいテクノロジー、新しいテクノロジーの可能性をみいだして現実をかえるのは人。人の技能、知恵、創造力。
乃木坂にあるソニースタジオに行ったことがあります。音楽のような芸術の世界もIT技術がもっといい音楽づくりに貪欲に活かされていました。自分たちの仕事をあらゆる手段、技術をつかってよくしたい、そういう情熱って大事だなと思います。
自分の人生は音楽抜きには語ることはできません。これから時々、自分の思い出の曲について書きたいと思います。ボブマーリーのNo woman, No cry ノーウーマンノークライ。ボブマーリーはとにかく元気が出る前向きな歌が多くて、どの曲にもはげまされたし、お…
今日も映画の話。「グリーンブック」という映画です。人に勧められてみたのですが、これがめちゃよかった。音楽の力、出会いの力、誠実さの大切さ、いろんなことを感じるいい映画です。
なぜビートルズの曲はあんなにすばらしいのか?それはとてもおいしい料理に似ているなと思います。
「Yesterday」という映画を見ました。ビートルズへの愛情がつまった映画でした。なくしたときにほんとうに大切なものがわかる。そのことを教えてくれました。
人にとって自由は大切なモチベーション。どうやったら、組織の中で安心感をもって自由に働けるのか?組織の中にも自由はあると思います。
私が大好きなアーティスト、最後はジョンレノンです。音楽が好きなのはもちろんですが、生き方や歌詞がとても好きで、自分の人生観のベースになった人です。
最初に好きになったロックミュージシャン。レッドツェッペリン。黒人のブルースをとてもかっこいい聴いたこともないハードロックとしてよみがえらせたバンドです。かっこいいことはもちろん、これからのイノベーションのヒントと勇気もくれます。
フルトヴェングラー。ベートーベンを得意とする伝説の名指揮者です。戦後はじめてベルリンで演奏したベートーヴェン「運命」は演奏できる喜びであふれています。人の魂を解き放つ天才だと思います。
マイルスデイビス、大好きなアーティスト。常に新しい音楽を切り拓いたジャズトランペッターです。多くの有名ミュージシャンが彼の元で育ちました。イノベーションと人づくりの天才です。
音楽が大好きで、自分の生き方は少なからず音楽の影響をうけています。大好きなアーティスト。グレングールド。彼のピアノが好きな理由と教えてくれることとは?
このブログのしめくくりに使っている言葉。Everything is beautiful, nothing hurtはスローターハウス5という小説で知りました。少し切ないけどなぜか明るい物語。切ないけど明るいって好きな態度です。トヨタ時代の話も一区切り。ブログのしめくくりの言葉…
ブランドとは言い換えれば唯一無二なもの。では、唯一無二になるにはどうしたらいいのか。唯一無二には誰でもなれる。その気になれば。
すばらしいジャズの演奏、すばらしいスポーツの試合、そして、天下無敵の武道の達人、そこには自分からも相手からも解き放たれた自由を感じます。本当の自由になるために必要なことは。
自分が人生で一番感動した体験、それはバンドのライブ。自分がつくった曲を、観客の人たちが立って、手拍子をしながら、満面の笑みで歌ってくれた姿を見たときです。あれ以来、そんな笑顔を見たくて頑張っている気がします。
大学では軽音楽部に入部しました。ほとんどバンド活動の毎日だったので、軽音楽部卒業って感じです。そこではたくさんの風変わりな人たちに出会いました。いろんな人生の選択を知ったことはとてもよかったと思います。
中高生の頃、音楽と一生の友達に出会いました。今にいたるまで、自分の人生の支えになりました。そんな出会いに感謝です。
マイルスデイビスはなぜ新しい音楽をつくり続け、人を育てることができたのか?