カー用品通販事業は立ち上げから、なかなか思うように売上はあがらなかったことは書きました。
一方で、予期せぬ成功もありました。
日当たりの売上は30万円程度をいったりきたりすることが続いていたのですが、
ある日いきなり日当たり売上が100万円を超える新記録。
日の売上100万円は当時の目標だったので、見た瞬間、
ヤッタァ〜なぁ〜!ようやく浸透してきたか!
と喜んだのはつかの間、何が売れたのかみたところ、
売れたのは、シャー専用オーリスのミニカー。
当時、カー用品以外にミニカーなどの雑貨も売り始めていました。
一生懸命、みんなでつくったオリジナル用品ではなく、カー用品とは関係のないミニカー一発で売上新記録。
うれしいのやら、かなしいのやら、複雑な気持ちでした。
とはいえ、シャー専用オーリスのミニカーはガンダムマニアが買う商品ですから、2、3日して売上は元にもどりました。
今ふりかえって、もし、これがカー用品通販で起業した人なら、その予期せぬ成功を足がかりにとりあつかう商品をずいぶんかえていったのではないかと思います。

- 作者: P.F.ドラッカー,上田淳生
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2007/03/09
- メディア: 単行本
- 購入: 22人 クリック: 266回
- この商品を含むブログ (49件) を見る
出会ったベンチャー起業家の方も、予期せぬ成功のわけを考え抜いて、成功の糸口をつかまれた方が多い。
以前書いたエコドライブベンチャーの方の話もまさにそういう話です。
でも、あの時、自分はそれをしなかった。
カー用品通販だから、あくまでも主役はカー用品。それ以外はオマケみたいなもので、売れたり売れなかったり、サイトのにぎやかし程度にしか考えていなかったからです。
売上をあげて何がなんでも事業を軌道にのせると思ってやっていたら、死にものぐるいで事業に取り組んでいたら、トヨタのお客様が必要なものを何でもうるという広い視野で考えていたら、判断は違っていたと思います。
その後充実したのは、当時、重点施策となっていたペット保有客をターゲットにしたペットカー用品。
予期せぬ成功をカタチにするのではなく、現場の事実にもとづくのではなく、会社の方針にもとづく商品ラインナップ強化。
残念ながら、かんばしい結果はうまれませんでした。
あの時、予期せぬ成功にのらなかったこと。これも運命の分かれ道。
予期せぬ現場の事実や真実にほんとうの事業チャンスはある。
必ず学べることはある
学んだことは次の人にわたす
Everything is beautiful, nothing hurt