いろいろと、現場をまわっていろんなことを感じて、自分のたちあげた事業もふりかえって書いてきました。その
まとめとして、もしもう一度チャンスがあったなら、必ずやろうと決めていることを書きたいと思います。
1.現場にでて考える。
事業のアイデアは現場で探したい。あるいは確かめたい。世の中の人や現場の人の困りごとはなにか?自分のアイデアは 役に立てるか?それを現場に出て、具体的に困ってる人、役に立ちたいと思ってる人の姿かたち、生活をみて考えたい。そして、その人たちが喜んでいる姿をリアルに想像ができるかを確かめたいと思います。
思えば、今成功しているビジネスってほとんどがそんなビジネスです。
たとえば、メルカリ
いらなくなったものを捨てるのも嫌だし、どうせなら誰かが使ってくれて、それでちょっと儲かったら言うことなしって思ってる人たちの気持ちにこたえる。
ネット上でフリーマーケットみたいなふれあいもあり、そこにはやってる人の笑顔がある。
たとえば、ショールーム
石原さとみさんとの交際で話題になった前田さんが提供している動画配信アプリです。
動画アプリで、誰かに自分ががんばってるってことを知ってほしいと思ってる人とそんな人を応援したいと思ってる人をつなげてる。
そんなふうに、
世の中の人や現場の人の困りごとや思いを見つけて、それをビジネスにする。
自分が出会ったベンチャーの社長さんもそうでした。
小さい困りごとでも、そんな思いをひろえば、それはりっぱなビジネスになる。そんな時代になったことはとてもすてきなことだと思います。
2.高い志をたてる。
何をビジネスにするかを決めたら、高い志をたてたい。
日本一になるとか、世界一になるとか、社会を変えるとか、でっかい志、野心をもちたいと思います。
ちょっと道化者に思われるくらいがちょうどいい。
もうこれでいいとすぐにならないような、ずっとあきらめずに目指し続けられるようなそんな志をもちたいなと思います。
3.いきなり大勝負せず、小さな成功からはじめる
いきなり全国展開はせずに、まずは小さくはじめて成功する形をしっかりつくりこみたい。
思ったとおりには絶対いきません。だから、小さくはじめて、何回も何回もやることを修正しながら、大成功の苗をちゃんと育てたいと思います。
そんな小さな成功からはじめたいと思います。
いつもの1000文字になったので、この続きは明日。
必ず学べることはある
学んだことは次の人にわたす
Everything is beautiful, nothing hurt