この間、しばらく会ってなくて連絡もとってない人とばったり会いました。
そのひさしぶりのにあった人に、
「最近どう?」
って聞いたとき、
「なんとかやってる」
って、少し笑顔で答えがかえってきました。
そうかぁ〜そこまで順調というわけではないけれど、くるしてたまらない日々をおくってるわけでもないんだなぁと思いながら、
それって、ちょうどいい答えだなぁと思いました。
めちゃくちゃうまくいってますと言われると、この人虚勢を張ってるのかなぁ〜と思ったり、もし本当なら、その人にくらべて自分はどうなんだろうと思って考えこんでしまうけど、ちょっと笑顔で「なんとかやってる」といわれると、そうかぁ〜いろいろあるけど、なんとかやってるんだ、自分もなんとかがんばろうって思える。
そして、「なんとかやってる」と言えるってことは、なんとかしあわせということで、そう言われると、自分もなんとかしあわせにはやってるなと思える。
そんなやりとりがちょうどいいなぁと思ったわけです。
昨日、ひとりぼっちではないと感じられた時に人は笑うと書きましたが、まさにこうした会話も大笑いはないけれど、ひとりぼっちじゃないと感じることができる会話。
こういうすこし共感することができる、すきのある言葉はとてもいい言葉だと思います。
勝負事に隙は禁物ですが、人には少しすきがあるくらいがちょうどいい。
以前、「いろいろあるけど元気です」って言葉が好きだと書きましたが、
「なんとかやってる」というのも、なかなかいい言葉です。
必ず学べることはある
学んだことは次の人にわたす
Everything is beautiful, nothing hurt