火曜日からは週刊問題解決講座。前置きが長くなりました。今日から、問題解決の内容についてです。
最初の回は、
問題解決の全体像。全体像は解決のプロセス、8ステップと心構えから成ります。
問題解決のステップは全部で8ステップあります。
STEP1 問題を明確化する:
あるべき姿とギャップがある現状をあきらかにする。
STEP2 問題を層別し、問題点を特定する:
問題をいろんな切り口で細かくみて、どこがわるいのか、どこで発生しているのか、問題点を特定する。
STEP3 目標を設定する:
見つけた問題点をなおすのに、どれくらいの時間がかかって、どれだけ問題が治るのかを明らかにする。
STEP4 真因を明らかにする:
なぜ問題が発生しているのか?その理由、真因を特定する。真因とは、その理由をなくせば、二度と問題が再発しなくなる原因です。
STEP5対策を立案する:
真因をなくすための方法と計画を立案する。具体的な実施事項とそれを進める体制とスケジュールをつくる。
STEP6対策を実行する:
立てた計画を実行する。
STEP7成果を評価する:
対策を実行した後、計画通りの成果が出ているのかどうかを評価。もし、効果が出てなかったら、STEP4からやり直しです。
STEP8標準化する:
対策を実行してなおしたプロセスを誰でも何回も実行できるように標準化する。
標準化されたプロセスが新しい現状になります。その現状から、さらに高いあるべき姿を描き、現状とあるべき姿のギャップをつくりだして、次の問題解決が始まる。絶えざる改善。永遠に続くプロセスです。
以上が、問題解決の8ステップです。
そして、問題解決を進めるうえでの心構え。
最初に説明したとおり、トヨタの問題解決はものづくりから生まれました。考えるノウハウではなく、行動するノウハウです。だから、ステップを進めるための心構えが大事になります。
・お客様第一
・チャレンジ
・改善
・本当の目的を忘れない
・現地現物
・素直さ
・ねばり強さ
・当事者意識
・チームワーク
・感謝
といった心構えです。
こうした心構えはステップを進めていくうえでとても大切であると同時に、ステップを実践するなかで身につけていくもの。
それは武道で戦う技だけでなく、武道を通じて道を学び身につけることと似ています。
これだけではわかりにくいと思うので、明日以降で、いろんな身近な例で8ステップの流れを説明します。
必ず学べることはある
学んだことは次の人にわたす
Everything is beautiful, nothing hurt